一時預かり(一時保育)
入園されてないお子さんで、保護者の就労などで、週2~3日程度保育ができない場合や、親が病気などで保育ができないときに、お子さんを一時的に保育園・こども園でお預かりする制度です。
詳しくは各園へお問い合わせください。以下に記載の条件等は公立保育園の場合です。私立保育園・こども園の場合は各園により条件等が違います。
【利用の条件】
- 短時間・断続的就労、職業訓練などで週平均3日程度の保育が必要なとき
- 保護者の災害・事故、傷病、入院等のほか、育児疲れの解消のため保育が必要なとき
※1の場合は1ヶ月12日以内、2の場合は20日以内を限度とします。
【対象者】
郡上市に居住しているおおむね1歳以上~小学校就学前の児童
【定 員】
一日当たりおおむね定員の1割まで
【保育時間】
8時00分~16時00分
(日曜日、祝日、年末年始など保育園の休園日はお休みです。また、保育園の行事等でお預かりする人数の変更やお預かりできない日もあります。)
【料 金】
4時間未満の場合
3歳未満の児童 800円
3歳以上の児童 500円
4時間以上の場合
3歳未満の児童 1.600円
3歳以上の児童 1.000円
【申込方法】
申請書に必要事項を記入の上、各保育園へ提出してください。(申請書は各保育園にあります。)
【問い合わせ】
各保育園、または 健康福祉部 児童家庭課 0575-67-1817
郡上市ファミリー・サポート・センター
地域で子育てのサポートを受けたい人(依頼会員)と子育ての経験を活かしサポートを行いたい人(サポート会員)が支え合い、子育てに優しい地域づくりに貢献する会員組織です。両方会員になることもできます。
保育園・幼稚園・学校・塾などの送迎
- 保育園・幼稚園・学校・塾などの始業前・終業後の預かり
- 日・祝・休業日での預かり
- 家族の急用時の預かり
- 残業や求職活動中の援助
- 親のリフレッシュ時(買い物・美容室…)の預かり
- 産前・産後・通院時の送迎と預かり
- 社会参加時の援助をする
※利用料金は依頼会員が直接援助会員に支払います。
※援助の依頼をされるときは、サポート開始時刻の3日前までに申し込みをしてください。それ以降の依頼は、緊急サポート料金になります。
【対象者】
生後6ヶ月~12歳
【利用料金】
500円/時間
(月~土曜日7:00~19:00 時間外600円)
600円/時間
(日・祝日8:00~18:00 時間外700円)
700円/時間
(年末年始・お盆・G.W 8:00~18:00 時間外800円)
【申し込み】
郡上市ファミリー・サポート・センター(NPO法人 子ラボハウス キキの家)
【問い合わせ】
郡上市ファミリー・サポート・センター 0575‐88‐3334
(専用携帯) 090-8955-4848
郡上市子育て支援センター 0575‐66‐0209
緊急ファミリー・サポート
郡上市ファミリー・サポート・センターでは、「緊急預かり・病児病後児預かり」を実施しています。
急な残業や出張時の預かり
- 急な保育園・幼稚園・学校・塾への送迎
- 親に代わって医療機関への受診
- 病児・病後児・伝染病による学級閉鎖中の預かり
- 早朝・夜間等緊急時の預かり
- 宿泊を伴う子どもの預かり
利用料金は依頼会員が直接援助会員に支払います。
【対象者】
生後6ヶ月~12歳
【利用料金】
700円/時間
(月~土曜日7:00~19:00 時間外800円)
800円/時間
(日・祝日8:00~18:00 時間外900円)
900円/時間
(年末年始・G.W ・お盆8:00~18:00 時間外1,000円)
【申し込み】
郡上市ファミリー・サポート・センター(NPO法人 子ラボハウス キキの家)
【問い合わせ】
郡上市ファミリー・サポート・センター 0575‐88‐3334
(専用携帯) 090-8955-4848
郡上市子育て支援センター 0575‐66‐0209
病児・病後児保育
児童が病気または病気の回復期など、他の児童との集団生活が困難な時期に家庭、保育園、学校等に替わって、市民病院または国保白鳥病院内の専用保育室で、その児童を一時的に預かる保育を行なっています。
【対象者】
- 児童が病気の回復に至らない場合で、当面の急変が認められない場合
- 児童が病気の回復期である場合
- 生後6ケ月~小学校3年生まで
【登録手続き】
事前の登録をお願いしていますが、利用当日の申し込みも可能です。
【利用手続き】
利用当日までにかかりつけ病院で「病(後)児保育診療情報提供書」(有料)を作成してもらい市民病院または国保白鳥病院に提出してください。預かりの決定を電話で連絡します。
【持ち物】
着替え・弁当・紙おむつ・薬など
【利 用 料】
2.000円/日
【休 所 日】
土・日・祝日・12月29日から翌年1月3日まで
【開設時間】
8:00~18:00
※0歳から18歳に達する日以降の最初の3月31日までのお子さんが3人以上みえる世帯に対して、病児・病後児保育の利用料を無料にします。
【補助金額】
病児・病後児保育を利用した金額
【申請時期】
6月、10月、2月
【申請方法】
申請先―児童家庭課、各振興事務所、郡上市民病院、国保白鳥病院
【必要なもの】
①補助金申請書 ②利用料の領収書または利用証明書 ③印鑑
【問い合わせ】
郡上市民病院 0575-67-1611 国保白鳥病院 0575-82-3131
子育て短期支援
保護者が病気などでしばらく入院しなければならなくなった!また、急な出張や冠婚葬祭が入り近くに支援してもらえる親族などがいない!誰も頼める人がいない、といった場合に、市が委託している児童養護施設において、有料で子どもの養育を行う支援事業です。
ショートステイ(短期入所生活支援事業)
保護者が病気、疲労その他身体上、精神上、環境上の理由により、家庭における児童の養育が一時的に困難になった場合、原則として7日以内の期間子どもを養育し保護する事業です。
トワイライトステイ(夜間養育等事業)
保護者が仕事その他の理由により、平日の夜間又は休日に不在となり、家庭における児童の養育が困難になった場合や緊急の場合に、子どもを保護し生活指導、食事の提供などを行う事業です。
【対象年齢】
0歳~18歳まで(※年齢によって費用負担が異なります。)
【事業実施場所】
児童養護施設「合掌苑」 美並町上田674番地 0575-79-2914
乳児院「まりあ」 岐阜市長良森町1丁目11番地 058-231-1387
※どちらの事業も利用される場合は事前の相談、申し込みが必要となります。